tryaging’s diary

コスメコンシェルジュ山内有紀が、日本各地のご当地コスメをご紹介します!。

日本化粧品検定協会コスメコンシェルジュ、ジャパン・コスメティックセンター会員。日本各地のキラリと光るご当地コスメをご紹介しています。使用についてはご自身の判断でお願いいたします。

赤からはじまる、古代日本の化粧。

『朱丹を以って其の身体に塗る』呪術的な意味を持つ古代日本の化粧。

f:id:tryaging:20171221173045j:plain

いつもこのブログにお越しいただき、ありがとうございます。

前回の 『美容』と『化粧』の歴史をひもとく が好評だったようで…

調子に乗って第2弾!

またまたコスメと歴史探求のお時間にお付き合いください♪

 

さて、今回は日本の化粧のはじまりに迫ります!

 

化粧には身だしなみや自己表現、

社会的地位を示すなど色々な目的がありますが

古代社会においては呪術的な役割も大変重要なものでした。

 

古代中国の歴史書『魏志倭人伝』には

「朱丹を以って其の身体に塗る、

中国の粉(おしろい)を用うるが如し」

の記述があるように

古代の日本では顔や身体に赤い顔料を

塗っていたと伝えられています。

 

古墳時代の人物を模した埴輪や

古墳内部の壁面にも

赤い彩色を施したものが見つかっています。

燃え盛る炎の色、身体をめぐりほとばしる血液の色、

生命を象徴する色…。

赤という色に呪術的な意味合いが強かったのでしょう。

 

鉛粉(鉛白粉)を喜ばれた持統天皇

f:id:tryaging:20171221181823j:plain

時代は下がって、飛鳥時代

日本は大陸との交流のなかで、

様々な知識や技術・文化を取り入れていきます。

その中で、鉛から白粉をつくる技術ももたらされたと考えられます。

 

日本書紀』には、持統天皇6年(692年)に

奈良の元興寺の僧侶・観成が「鉛粉」をつくって

持統天皇に献上。

その白粉を持統天皇は誉め、

観成にほうびを与えたと記録されています。

これまで日本には米や粟の粉でつくった白粉が

あったとされているので、

大陸伝来の方法でつくられた鉛白粉は、

ことのほか優れたものだったのでしょう。

ほうびを与えた、というところに

持統天皇の女心を感じたのは私だけではないはずです。 

 

数世紀にわたって

呪術的な赤の化粧から

高貴さを象徴する白の化粧への変遷。

それは倭国から日本へと変革していく

国のかたちにも重なるようです。

 

日本書紀

『深沈にして大度あり(冷静沈着にして度量が大きい』

と記された持統天皇

鉛白粉の清らかな白さは

夫・天武天皇の遺志を継ぎ

律令国家建設に力を振るった

女帝を神々しく演出したのかもしれません。

 

※参考文献:山村博美著 『化粧の日本史 美意識の移りかわり』吉川弘文館

平松隆円著『化粧にみる日本文化ーだれのためによそおうのか?』水曜社

 

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村 美容ブログ スローコスメへ
にほんブログ村


メイク・コスメランキング