福岡で開催されたコスメを読み解くセミナー。テーマは美容オイル!
日本化粧品検定協会では、コスメの成分表示を読む力を身につけるためなど、
各種セミナーが開催されています。
先日、私は美容オイルを読み解くセミナーに参加してまいりました。
ヘアケアから、スキンケア、メイクまで、オイルの需要は拡大中。
セミナーのプロローグでは、オイルそのもののブームの変遷と、
コスメにおけるオイルのトレンドのお話がありました。
今は、植物オイルをメインに訴求している商品が
続々と発売されています。
消費者の植物志向の流れと、
オイルそのものの持つうるおいに蓋をする働き、
髪や肌の仕上がりのツヤブームなど、
コスメ業界でオイルの重要性が高まっていることを感じます。
一口にオイルと言っても、その由来や構造により、性状や働きなどが異なってきます。
手に取るとサラサラしたもの、つるつるの手触りをもたらすもの、
逆にリッチな感触のもの、粘りのあるものなど、
本当にさまざま。
この違いをうまく利用して
消費者の求める商品につくりあげているのですね。
また、植物オイルのトレンドのお話や、
実際のオイル商品をじかに触ってその違いを確かめることもでき、
テキストだけでは感じることのできない
美容オイルの良さを学ぶことができました。
専門用語や化学式なども出てきて
化学に疎い私にはかなりハイレベルなセミナーでしたが
難しいだけでなく面白さ・楽しさも詰まった
ひとときでした。




九州福岡山口広島コスメコンシェルジュの会(仮)初会合で、これからのキャリアについて語り合いました。
私は、今年2月の九州で行われた
コスメコンシェルジュ資格取得の際に知り合ったお仲間の方と、
Facebookの「九州福岡山口広島コスメコンシェルジュの会(仮)」に
参加しています。
セミナーの後は、初めてその会の会合もありました。
会を立ち上げてくださった竹本さんは、
女性ならではの美意識とマーケティングの感性が光る
グラフィックデザイナーとしてご活躍中。
木村さんは、福岡の大手通販化粧品会社に勤務され、
実店舗のオープン立ち上げとその運営を統括されていたキャリアがあります。
私はコピーライターとして、化粧品会社や健康食品会社の
会報誌を中心に活動しています。
それぞれ職種は違えど、
コスメを軸に、仕事をすることで社会と関わっていきたい、
自分を高めたいという共通の願いがあります。
これまで築いてきたキャリアに、
このコスメコンシェルジュ資格をどう活かしていくかで話は弾み、
お仲間の存在に大きな力をもらった1日でした。