佐賀県のコスメ研究施設、どんなものがあるの?
8月某日、ジャパンコスメティックセンター主催の『コスメ・スタディツアー』に参加しました。
サブタイトルは「佐賀県内のコスメ研究環境を実際に訪問し、研究者と交流するスタディツアー」。
その内容は「美容・健康関連の研究に従事する方を対象に、佐賀県内の研究環境(設備、機器)を実際に訪問し、研究者と交流」を目的に行われるものなのですが…好奇心に負けて、私も参加してしまいました!
そこで、今回から3回シリーズで、このスタディツアーで見聞した佐賀県のコスメ研究施設についてお伝えします。
しかし、科学オンチの私はどこまで理解できたか非常に不安ではありますが…。
とりあえず、行ってみましょう〜!
『佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター』ってなに?
ツアーの出発点は、佐賀県のJR鳥栖駅。参加されているのは、大学生の方や、コスメ事業を検討されている事業家の方などなど。マイクロバスではJCC藤岡事務局長が出迎えてくださいました。車内で汗を拭き拭き、移動すること数十分。芝生の高台に建つ直方体の建物に到着しました。
『佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター』。
シンクロトロンって…なに??
2階のセミナー室に案内されると、センターの方からシンクロトロンについての説明がありました。
シンクロトロンとは、光源装置と呼ばれる加速器の一種。兵庫県にある『SPring-8』のような施設といったら、ピンとくる方も多いのではないでしょうか。
こちらの『佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター』は、産業利用をメインに、地方自治体が設立した初めての施設です。
光の速さまで加速された電子を、磁石で曲げて発生させて作るシンクロトロン放射光。
X線の1,000倍明るいシンクロトロン放射光は、半導体や電池材料など、さまざまな分野の研究に用いられています。
(…分かるような分からないような…すでに私の脳みそは湯気が立ってきました…)
身近なものの研究にも使われるシンクロトロン。
配布資料には、シンクロトロンが半導体をはじめ電池材料、プラスチックなど多岐にわたり先端研究に利用されていることが記載されています。
そして佐賀県の施設ですので、佐賀の特産品に関する研究にも活用されています。
たとえば、有田焼の赤絵の色調変化と化学構造の関連を調べたり。
緑茶の産地を識別して、品質向上に役立てられていたり。
私たちの生活に身近なものを深く研究することで、さらにより良いものが生まれるのですね。
(うっすらと、イメージできるようなできないような感じです…)
真っ直ぐな放射光で、肌と髪の構造を解き明かす。
さて、コスメ研究では、このシンクロトロンをどのように活用するかといいますと…。皮膚機能の解析や、癖毛の解析など、皮膚と髪の研究に用いられるのだそうです。
シンクロトロン放射光特有の、集中した真っ直ぐな光は、皮膚や毛髪の研究にとても有利なのだとか。
例えば外側から塗布するコスメがどのように浸透していくのか、肌のバリア機能の状態や細胞の状態がどうなるか、未知の部分を解き明かすことで、新たなコスメ開発の鍵に…!(ここは、なんとなくですがイメージできました!)
最後に、2階の見学ホールから1階の実験ホールを見せていただきました。
広大な施設内に、いくつものビームラインが配置されています。放射線を扱う施設であるため、実際に利用する際は、放射線安全教育の受講が必要です。
そして一般利用の料金は、1日209,500円!佐賀県内企業は104,700 円。ですが、初回1日無料のトライアル利用もあります。「まずはご相談ください」とのことでした。
ちなみに、九州でシンクロトロン施設があるのは佐賀県だけです。近隣には鳥栖ICがあり、アクセスの良さもアピールポイント。九州における各分野の先端研究に、かなり貢献しているのではないでしょうか。もちろん、コスメ研究においても。
佐賀県の先進性を再認識すると共に、コスメ研究のワクワクする未来も感じた、シンクロトロン光研究センターでした。
ちなみに、年に一度の一般公開では、実験ホールの中を見学できたり、イベントが行われます。最先端の科学技術に興味のある方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
九州シンクロトロン光研究センターさんのサイトはこちらです。
今回はちょっと趣向を変えたブログとなりました。
お読みいただき、ありがとうございました!