ジャパン・コスメティックセンター
サガンビューティーウイークエンド2022 クレコスさんのブースにて。左からクレコス暮部社長、私、クレコス大久保さん 先ほどのブログでご紹介したクレコスさん。10月23日に開催されたサガンビューティーウイークエンド2022に、出店されていたのでご挨拶して…
View this post on Instagram A post shared by 山内 有紀 (@pinokoandmick)
佐賀大学化粧品科学共同研究講座はこちらです! 国立大学で先端コスメ研究!佐賀大学共同講座を訪問! JCCのコスメ・スタディツアー、佐賀県のコスメ研究施設レポート最終回です。 今まで、 コスメ研究の施設(シンクロトロン光研究センター) 肌解析機器の…
外観の写真以外は、コスメ・スタディツアー用の配布資料から画像を引用いたしました。『佐賀県工業技術センター』さん、ありがとうございます 佐賀県の本気☆コスメ・素材の研究開発をサポート! 8月に参加して参りました、ジャパン・コスメティックセンター…
鳥栖駅の近くに蒸気機関車があったので思わずパチリ!その奥には鳥栖スタジアムが 佐賀県のコスメ研究施設、どんなものがあるの? 8月某日、ジャパンコスメティックセンター主催の『コスメ・スタディツアー』に参加しました。サブタイトルは「佐賀県内のコス…
インスタグラムで投稿したあの高級ブランド、その外箱と取説に…なんと! 前回8月19日の投稿は、佐賀県唐津市のジャパン・コスメティックセンターさんのWEBマガジン記事執筆のご報告でした。 私にとって初めての記名記事であり、できるだけ多くの方に読んでい…
View this post on Instagram A post shared by 山内 有紀 (@pinokoandmick)
初めてのネロリ摘み体験@唐津 このブログを始めて5年過ぎ、6年目を迎えています。 私は2016年に日本化粧品検定1級に合格し、翌2017年2月にコスメコンシェルジュ資格を取得しました。 tryaging.hatenablog.com しかしせっかくコスメコンシェルジュになっ…
日本酒を思わせる香りのハンドスプレーと、甘酒のようなやさしい香りの洗顔石けん いつもこのブログにお越しいただき、ありがとうございます!今回のご当地コスメは岩手県から。「発酵で楽しい社会を!」をミッションに掲げる企業・ファーメンステーションさ…
昨日は佐賀市の「サガンビューティーウイークエンド2020」に行ってきました! これは佐賀県のコスメティック構想、佐賀市バイオマス産業都市構想の取り組みを佐賀県民の方に知ってもらうためのイベントです。 佐賀の美味しいもの、ヘルシーなもの、ビューテ…
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!今回は、佐賀県唐津市にあるコスメの元を開発・研究している施設をご紹介します。実際に伺ったのは2018年でしたが、なかなか訪れる機会のないところでもありますので、書かせていただきますね。 佐賀大…
昔から愛されていたことが伺える、レトロなパッケージ 最新の研究成果を注ぎ込んで開発されるコスメもあれば、昔から愛され受け継がれてきたコスメもありますね。今日は地味だけど確かな品質と存在感でファンを増やし続ける、そんなとっておきのご当地コスメ…
晴天に恵まれ、今年も盛り上がったHana marche2019 雨と紫陽花の季節を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか? 時間が経ってしまいましたが、今回は私のテーマであるご当地コスメの 始まりとなった大切なイベントの記事です。 5月のゴールデンウィークに…
華やかに開催されたSAGAN BEAUTY WEEKEND 季節はもう晩秋…。すっかりブログ更新が滞ってしまいました でも、コスメ系のイベントなどには参加しておりますよ! 今回は、10月26日に佐賀県にて開催された SAGAN BEAUTY WEEKEND 2018のお話を。 佐賀の名物といえ…
尋常ではない暑さも、お盆を過ぎた頃から 和らいできたように思います。 夏バテで食欲が落ちたり、エアコンによる乾燥で肌が乾いていませんか? さて、7月末になりますが、 佐賀市で開催された「さがフード&コスメラボ」セミナーに 行ってまいりました。 …
大切な商品だからこそ、コスメの企画・開発は綿密に。 1月から始まったこのセミナー。夕方からの開催でしたが、気づけば日も長くなって春を感じる頃になりました さて、「ドリームコスメを作ろう!」セミナーもいよいよ大詰めです。 これまで化粧品業界の状…
ジャパン・コスメティックセンターのセミナーが行われている、唐津市大手口センタービル ペルソナが感じている不満が、商品の種になる! コスメ作りの商品企画をシミュレーション感覚で学ぶ、 ジャパン・コスメティックセンターの「ドリームコスメを作ろう!…
コスメのコンセプトを考えるために、まず「ペルソナ」を考える。 唐津に来ています…私にとってはすっかりコスメの聖地 先日から唐津のジャパン・コスメティックセンターで コスメ開発を学ぶセミナーに参加しています。 販売戦略・マーケティングについての話…
連日の厳しい寒さ、 今年ほど春を待ち望む想いが強い年はないのでしょうか。 豪雪による被害に遭われた方々には 心よりお見舞い申し上げます。 さて先日、私は唐津で行われた 「ドリームコスメを作ろう!」というセミナーを受講してまいりました。 唐津はコ…
『唐津コスメティック構想』を探ってきました! これまでの記事で、唐津でのネロリ花摘み体験やHana marché、 唐津で生まれたコスメなどを紹介させていただいています。 唐津といえば勇壮な唐津くんちや、 フリーダイバーのジャック・マイヨールがこよなく愛…
ゴールデンウィーク最終日。 唐津のジャパン・コスメティックセンターの主催イベント、Hana Marchéが唐津市で華やかに開催されました。 その中で、化粧水づくりのワークショップがあり、参加させていただきました。 この日はお子様連れのママも多数参加され…
ゴールデンウィーク終盤の土曜日、ジャパン・コスメティックセンター主催の ネロリ(ミカン)花摘み体験に参加してきました。 場所は海に近い唐津市浜玉町のミカンハウスです。 たくさんの方が集まっていました。お子さんづれもちらほら。 唐津市は糸島市の…