日本化粧品検定協会企画イベントで、アルビオン熊谷工場を訪問!
去る9月22日、日本化粧品検定協会企画イベントの
高級化粧品メーカーとして名高いアルビオンさんの熊谷工場見学ツアーに
参加してまいりました。


埼玉県の熊谷駅から貸切バスで移動すること約20分。
豊かな田園風景の中に、シャープな白い建物が現れます。
そこがアルビオン熊谷工場。
靴を脱いで踏み入れたゲストルームは、
さながらアルビオンコスメのミュージアム!





機械による効率化と、人の目と手によるこだわりがつくりあげる「高級化粧品」。
1956年の創業以来、高級化粧品ひとすじに歩んできたアルビオンさん。
高級と言ってしまうのはとても簡単なことですが
常に使い手の高い期待に応え続けるのは容易なことではありません。
私はライターのお仕事で何度か食品工場の取材をした経験もあるのですが
この熊谷工場も引けを取らないほどの、
厳格な衛生基準を持たれていると思いました。
それもそのはず、化粧品GMP(優れた化粧品を製造するための要件)、
国際標準規格ISO9001、14001を認証取得し、
さらに独自の品質衛生管理システムを推進されているのです(パンフレット、HP
より)。
実際の見学は作業室の様子をガラス窓越しに見るものでしたが
整然かつ効率的にレイアウトされた製造ラインでは
機械が休むことなく自動的に商品を充填し、キャップを閉め、
包装まで行っています。
また別の作業室では社員の方が商品の使用性や安全性などを検査したり、
細やかな人の手を必要とする作業などを行います。
そしてコスメ製造室の光景は、まるでSFの世界!
「コスメは化学である…」ということを
改めて実感しました。
「高級化粧品の第一人者である」その矜恃が、
この徹底した品質管理と高い技術力、
そして働く方々のモチベーションを支え
熊谷工場に集結されているのですね。
工場内は撮影NGのため言葉のみのご報告でしたが、
ずっと見てみたかったコスメの製造現場を
見ることができ、とても有意義なお話も伺うことができて大満足。
飛行機と電車を乗り継いで行った甲斐がありました。
関東のコスメコンシェルジュの方との出会いも大きな収穫になりました。
日本化粧品検定協会ではセミナーや工場見学などの
イベントが企画され、お知らせがあるのですが
関東などでの開催が多く、
九州在住の身としては、正直、「ためになるのだろうけど、遠いな^^;」。
しかし今回は仲のいいお友だちがいる埼玉県、
しかも人気化粧品会社であるアルビオンさんの工場と聞いて
思い切って行ってみようと決断したのです。
そして工場見学出発の待ち時間や、行き帰りのバスの中で
関東のコスメコンシェルジュの方と知り合うことができました!
笑顔がキュートな黒田かおりさんは、なんと理系の美容家。
すでにこのアルビオン熊谷工場見学の記事もアップされていらっしゃいます。
化学を専攻された黒田かおりさんならではの視点で
工場について詳しくかつ分かりやすくレポートされていますよ✏️
美容に対する考え方や、役に立つ美容情報、セミナーなども盛り込まれた
必読のブログです♡
そしてビューティアドバイザーを経て現在は登録販売者、
透き通るような美しい肌がとても素敵でした。
化粧品業界のお話を聞かせてくださいました。
サラサラロングヘアと理知的な美しさにあふれた佐藤真さんも
理工学部のご出身。ビューティーアドバイザーの経験を活かして
現在はコスメに関する教育のトレーナーとしてご活躍中です。
やはり、行ってよかった今回の工場見学。
コスメコンシェルジュとして大きな収穫がありました。
工場見学を企画・案内してくださった
日本化粧品検定協会のご担当者さま、
ものづくりの現場を分かりやすい説明とともに案内してくださった
アルビオン熊谷工場のみなさまに御礼申し上げます。