tryaging’s diary

コスメコンシェルジュ山内有紀が、日本各地のご当地コスメをご紹介します!。

日本化粧品検定協会コスメコンシェルジュ、ジャパン・コスメティックセンター会員。日本各地のキラリと光るご当地コスメをご紹介しています。使用についてはご自身の判断でお願いいたします。

ご当地コスメ栃木県。那須の森で育まれた萌黄色の繭・ロディニアシルクから生まれたローションとセラム。

「パレリノ」トライアルセットのスキンセラム(中央)とスキンローション(右)、野蚕の繭(右下)

今回のご当地コスメは栃木県から。

雄大な自然の中に滝あり、温泉あり、そして古くからのリゾート地でもある那須から

広大な那須の森で育まれる、神秘的な繭。この繭から生まれたコスメブランド「パレリノ」をご紹介します。

インスタグラムで美しい那須の自然の写真とともに紹介されているコスメをみて興味を持ち、トライアルセットを購入してみましたよ!

 

商品もですが、一緒に送られてきた萌黄色の繭に驚きました。

神秘的な萌黄色の野蚕の繭を、叶結びにして。その昔、幼い子どものお守りにもされていたそうです

「どんなきっかけでこのコスメが誕生したのだろう?」と興味が湧き、発売元であるバイオスプリングラボの金田さんにメールでお話を伺いました。

繭の写真や自社の圃場の写真もお借りすることができましたので、那須の自然と萌黄色の神秘的な繭の姿もぜひご堪能ください。(以下、*印付は全てバイオスプリングラボさんの写真です)。

それでは行ってみましょう!

 

自然の中で生きる蚕、野蚕(やさん)とは?

木の葉の緑色を映したかのような、萌黄色の野蚕の繭*

絹製品の元であるシルクを生み出す白い蚕は、「家蚕(かさん)」と呼ばれています。養蚕農家さんがお世話をする、屋内で生きる蚕です。

昆虫の世界では、家蚕も数多く存在する蚕の一種。この家蚕に対し、野外で生きる蚕を「野蚕」と呼びます。

野蚕は、その育つ環境に適応した様々な機能を持った繭を作り、身を守っています。

ですが、殆ど活用されていないのが現状なのだとか。

 

バイオスプリングラボさんが活用しているのは、野蚕の一種でワイルドシルクとも呼ばれる「ウスタビ」。

「その学名「Rhodinia Fugax(ロディニア・フガクス)」から一部拝借し、弊社抽出の成分として「Rhodinia Silk(ロディニアシルク)」と名付けました」(金田さん)。

 

野蚕は里地里山クヌギやナラなどの葉を食べ、鮮やかな萌黄色の繭を作ります。夏から冬への4〜5ヶ月間、厳しい自然の変化から身を守るために、繭の中で過ごすのです。

家蚕が10日ほどで羽化するのと比べれば、いかに長い期間なのかがわかります。

 

那須山麓のメリハリの利いた四季の移ろいは、野蚕の成長に適していて、この地域では明治期に野蚕の大量飼育が試みられたほどです」(金田さん)。

 

萌黄色の繭が持つ成分を、コスメに活かす。

長い期間、繭の形を保ち続けている野蚕。それゆえに堅牢で、家蚕繭のように糸として利用できないため、シルクとしての可能性(繭成分自体が持つ高い機能性)を持ちながらも、産業等での利用はされていなかったそうです。

野蚕は肌への親和性(ヒトの肌に近いアミノ酸組成)機能に加え、厳しい自然を生き抜く為の紫外線カット能、抗酸化、抗菌※1、多孔性※2などの蚕を守る機能を持っていることが分かっています。

※1:野蚕が食べるクヌギ葉等から摂取したフラボノイド色素由来など

※2:家蚕繭と異なりフィブロイン内に多くの“孔(あな)”を持っていて吸放湿に優れる

 

「そこで私たちは、この魅力的な繭(シルク)の可能性を那須から発信しようと、誰も試みなかった大量飼育からスタートさせました。 “ワイルドシルク”というと、とても強そうですが、実は繊細で弱い蚕です。育てる環境の検討から始まり、様々な困難がありました。7年もの歳月をかけて確立し、今では那須の自社圃場で安定した生産を行っています。

野蚕を育む、バイオスプリングラボさんの自社圃場*

さらに、この堅牢な繭を化粧品として使用できるよう、ベンチャー企業と共同研究を行い、世界に類を見ないロディニアシルクフィブロイン/セリシンの抽出技術の開発に成功しました」(金田さん)。

この繭から抽出したシルクを広く知ってもらいたいとの想いから、ロディニアシルク配合の化粧品ブランド「PALELINO(パレリノ)」を立上げたのだそうです。

 

「パレリノ」スキンセラムとスキンローションを使ってレポ!

セラム(美容液)先行型なので、まずは『スキンセラム』から。

トライアルセットは6回分入っています。朝晩使えますが、やはりお休み前のじっくりナイトケアがおすすめ

洗顔した後の肌に、すぐスキンセラムを両手に取って広げ、顔に塗ります。

透明で、とろんとしたテクスチャー。少し驚いたのは、角層への浸透の速さでした。しっとりとしたうるおい感で肌を包んでいたのに、スッと浸透してなめらかな使い心地です。※浸透は角質層まで

 

キー成分である「ロディニアシルクフィブロイン」※に加え、玄米麹から抽出したアスペルギルス培養物※、ユーグレナエキス※のトリプルアプローチで肌を守ります。

※整肌成分 

 

お次は『スキンローション』。

とろっとしっとり感触。それでいて軽い肌なじみ

少し白いとろみのあるテクスチャーで、やさしい肌あたり。セラムよりも使い心地は軽めですが、こちらも美容液のような感触です。肌なじみの良さ、スムーズな浸透は、セラムに負けず劣らず。パレリノという商品共通の特色なのだと納得できます。

 

キンセラムの後にスキンローション、その使用感は、ベタつかないのにモチッ、ピトッとした肌感触。

まさしく、那須の森が育んだ、うるおいヴェールで包むコスメシリーズです。

 

「コスメを通じて、美しい那須を守る」バイオスプリングラボさんの取り組み。

野蚕飼育を通して那須地域の里山再生を進め、持続的な環境保全につながるようさまざまな試みも始まっています*

「この野蚕養蚕を行っている圃場は、かつて放棄されていた荒れた土地です。この地を、時間をかけて里山の自然林として再生しました。野蚕は自然と共にある種ですので、飼育活動自体が里地里山、ふるさとの再生に繋がります」(金田さん)。
 
バイオスプリングラボさんのスタートは、那須塩原市で精密スプリングを製造する老舗企業「富士発條株式会社」の新規プロジェクトでした。
 
「山にあった綺麗な繭を見て何だろう?と思ったことが始まりですが、今は野蚕という未利用の資源を通して何か地域に貢献できないか?などと奮闘しています」(金田さん)。
 
美しい肌と、美しい那須のために。
小さな萌黄色の繭は、新しい未来を紡ごうとしています。

野蚕の飼育には、クヌギの剪定枝を活用した木材チップによる雑草抑制など、
サステナブルな取り組みも行われています*


パレリノのウェブサイトはこちらです。

palelino.jp

 

日本地図はいつもStart Pointさんから改変・引用させていただいています。難読漢字クイズなどがあって楽しいサイトですので、こちらも良かったらご覧くださいませ♪

www.start-point.net

にほんブログ村 美容ブログ ご当地コスメへ
にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村
メイク・コスメランキング

『サガンビューティーウイークエンド2022』でクレコスさんにお会いました!

 

サガンビューティーウイークエンド2022 クレコスさんのブースにて。左からクレコス暮部社長、私、クレコス大久保さん 

先ほどのブログでご紹介したクレコスさん。10月23日に開催されたサガンビューティーウイークエンド2022に、出店されていたのでご挨拶してきましたよ!

 

実は、クレコスさんと佐賀県は深いご縁があるのです。

2018年唐津に、自社工場である唐津コスメティックファクトリー『FACTO』が完成。QUONの商品も、この工場で製造されているものがあります。

 

また、全国の地域素材を原料に使うコスメ製造の活動も推進されています。

風光明媚な唐津の地に立つ、FACTO。地域の方々とともにあるファクトリー*写真はクレコスさんよりお借りしました

また、代表取締役社長である暮部さんは、ジャパンコスメティックセンターの理事も務めていらっしゃるんですよ。

 

過去の『Hana Marche』で、化粧水づくりワークショップの講師をされていたのも暮部社長なんです。

過去記事です

tryaging.hatenablog.com

 

クレコスさんのブースでは、インスタグラムでやり取りさせていただいた大久保さんと初対面!

私と一緒に来場していたお友達にも、サブティライザー ボディシュガースクラブの説明をしてくださいました。

大久保さんもこのスクラブがお好きなのだそう!

乾燥・カサつきの季節のリップケアにもおすすめなのだそうです。

サブティライザー ボディシュガースクラブ*写真はクレコスさんより

 

商品を購入すると、こんな素敵なショッパーに入れてもらえます

この可愛いショッパーは、英字新聞のリサイクル。障がい者の方に作っていただいたものだそうです。

母なる大地の恵みを、まっすぐ肌へ

QUONのフィロソフィーは『大地母』。

この考えに基づく商品づくりはもちろん「農業」「福祉」「森林」など、化粧品を通して美しい日本の未来を作る『QUON PROJECT』の取り組みを行っています。とっても壮大…なんです!

 

やはり、作り手側の方と直接お会いすることは大切だなと実感します。

お話を伺うと一気に親近感が湧きますし、商品だけを受け取っているのではないのだなと感じます。

消費者は、単に商品を消して費やしているのではなく、意思を持って商品を選び、その向こうにいる人々を応援することもできるのだと。

 

いつかFACTOを見学しに行ってみたいですし、QUONの商品をもっと使ってみたい。

ご当地コスメから広がる世界と、明るい未来を感じる1日でした。

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

 

クレコスさんのサガンビューティーウイークエンドはこちらからご覧いただけます。

www.crecos-house.jp

 

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村 美容ブログ ご当地コスメへ
にほんブログ村
メイク・コスメランキング

ご当地コスメ奈良県。大和茶をはじめ日本各地の自然素材の恵みを集めたオーガニックブランド!

自然の恵みをダイレクトに。洗練されたパッケージに心もときめくワイルドクラフトコスメ

奈良県で生まれた、日本人の肌を想い、日本の植物を活かすオーガニックコスメ。

今回ご紹介するのは、日本のオーガニックコスメの草分けとして、30年もの歴史を持つ奈良県のクレコスさんです。社名を冠した国産オーガニックコスメ『CRECOS』と、ワイルドクラフトコスメ『QUON』の二つのブランドで、スキンケアからメイクアップアイテムまで幅広く展開されています。

日本地図はfuchiさんのウェブサイトstartpointから引用。※白地図から改変 いつもありがとうございます! https://www.start-point.net/

 

すでに各地のショップで販売されているため、もはやご当地コスメの範疇に収まらないかもしれません。ですが、日本各地の農産物を美しい肌へと導く成分として活かしていることや、〝身土不二〟の考え方、コスメの原料を作っている生産農家さんとつながっていることなどを知るにつれ、個人的に「これは使ってみたいし、いつか紹介したいな…」という気持ちを持ち続けていたのでした。

 

最近インスタグラムのフォローをきっかけにやりとりさせていただいたことから、今回のブログ記事へとつながりました。

さらに、クレコスさんのご厚意で素晴らしい写真をお借りすることができました。

写真でQUONの世界観を鑑賞しつつ、お読みいただければ幸いです!(以下、*印の写真は全てクレコスさんからおかりしたものです)

 

奈良県の大和茶をキー原料に展開する、ワイルドクラフトコスメ『QUON』。

奈良県は、良質なお茶の産地でもあります*

〝ワイルドクラフト〟という農法をご存じでしょうか?肥料や農薬を用いず、土すらも耕さず、田畑に生息する多様な植物や虫たちを敵としない、命の営みに沿った農法のことです。

QUONでは、奈良県都祁(つげ)で、耕作放棄地を再生しワイルドクラフトで栽培した大和茶をキー原料としています。

標高500m。奈良の大和高原で、陽光にきらめく大和茶の葉*

大和茶は、部分によって、異なる美肌成分が含まれています。肌のキメを整える茶カテキンが含まれている『葉』、サポニンが肌荒れを防ぎ、ツヤを与える『花』、潤いとハリを与えるオレイン酸が豊富な『実』。QUONには、この3つの成分が活かされています。

イキイキとした大和茶のエネルギーを、そのままコスメに*

いろいろな商品の中から、私が購入したのは『初摘みミスト2022』と『サブティライザー ボディシュガークスラブ』。

いわゆるスキンケアアイテムではなく、季節感があったり、その時の肌悩みをケアするアイテムを選んでみました。

 

それではQUONの商品を使ってレポ!

毎年、その年の初摘みをイメージしてデザインされるパッケージ。2022年はハワイ在住のアーティスト・山崎美弥子さんの作品*

『初摘みミスト2022』まるで、大和茶のヌーヴォー。みずみずしく広がるフレッシュな香り。

ミストタイプの化粧水で、大きな特徴は、その年の初摘み茶の芳香蒸留水(全成分ではチャ葉水)をメインにしていること。期間限定商品だから売り切れてしまえば販売終了という、希少な化粧水です。ハッカ水やハマメリス(収れん)やアロエベラ(保湿)などの美容成分も配合されています。

ミストタイプだから、洗顔後や、お風呂上がりのボディの保湿にもいいですし、ヘアミストにもできる、使い勝手の良い一品。

ラベンダーやニオイテンジクアオイ油などのやわらかな香りも魅力的です。

 

広報担当の中本さんに、『初摘みミスト2022』のポイントと想いをお伺いしました。

「季節を楽しんでいただきたいと、冬を越えて最初に収穫する一番茶(初摘み茶葉)を使った化粧水です。

摘み取った茶葉を、短い期間でコスメにできるのは自社で企画製造しているからこそ。

フレッシュな初摘み茶を使ったこの1本で、素肌を楽しんでいただきたい!と思っています」。

2022年初摘み茶葉の芳香蒸留水のみずみずしさを、たっぷり素肌に*

私は、仕事の合間に使っています。単純に保湿したいのもありますが、ずーっとパソコンに向かって原稿を書いていると、頭がショートしてくると言いますか、煮詰まってきてしまうのです。そんな時にシュッ!ふわっと香りが広がり、みずみずしいミストが肌を包んで、その場がフレッシュに!クールダウンしたい時におすすめです。

 

『サブティライザー ボディシュガークスラブ』シャリッ、トロッ感触で古い角質をオフするボディスクラブ。

サトウキビ由来のシュガーに、聖なるハーブ・ホーリーバジルをブレンド!*

広報担当の中本さんに、『サブティライザー ボディシュガークスラブ』のポイントと想いをお伺いしました。

「うるおいを感じられてお肌に心地いいスクラブを、と考えて選んだのがサトウキビ由来の素焚糖(すだきとう)とホーリーバジルのハーブオイルでした。ミネラルをたっぷり含んだ素焚糖が、肌の上で優しく溶けていきます。唇のケアにも使えるほど優しく、余分な角質を落とす動きがマッサージにもなるのがポイントです。

ホーリーバジルは、佐賀県耕作放棄地で栽培されているものを使用しています。

ホーリーバジルの別名はトゥルシー。サンスクリット語で「比類なきもの」を意味する名前だとか。エッセンシャルオイルハーブティー、料理などにも使われてきました*

甘くスパイシーな香りを放つ、ホーリーバジル*

精油をオリジナル配合したシトラスフローラルの香りで、リラックスのひとときを楽しみながら使っていただければと思います」。

使ってみると、まずシトラスフローラルの香りにうっとり*

シュガースクラブのシャリッとしてトロッとした感触、しっとり感の残る洗い上がりがたまりません。何よりも、あと肌の感触がふんわりとして、くせになります。

ホーリーバジルのエキスのほかにチャ種子油やツバキ種子油などが配合され、植物のパワーを感じる一品です。

 

過去から伝わる大切なものが、ずっと続きますように。

日本の風土、農業、人々の想いが込められたコスメ*

ブラント名のQUONは、『久遠』という言葉に由来しています。

過去と未来、あることがいつまでも続くという意味を持つこの言葉は、サステナブルな生活の大切さに気づき始めた現代において、ひときわ大きな意味を持つように思います。

日本の風土や作物、農業に携わる人々とのつながりや、天然成分100%と化学物質フリーを叶えていること。

どれも、QUONの考え方の表れに他なりません。

 

ですがまずは、気負わずに。

爽やかでフレッシュな香りとテクスチャーを楽しんで使ってみてほしい、そんなご当地コスメです。

 

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

クレコスさんのWEBサイトはこちらです。

www.quon-cosme.jp


 

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村 美容ブログ ご当地コスメへ
にほんブログ村
メイク・コスメランキング

鳥取県のご当地コスメは、あの美味しい特産品から生まれた原料配合のオールインワンジェル!

インスタグラムで発見・フォローさせていただいたご当地コスメです

全国のご当地コスメめぐり、初めての鳥取県です!

日本地図はfuchiさんのWEBサイトstartpointから引用・改変させていただいております 。いつもありがとうございます! https://www.start-point.net/

 

ご紹介するのは鳥取県の株式会社シャルビーさんの「りとっとのほほうるる」。なんともユニークなブランド名ではありませんか!

インスタグラムのアイコン画像にもなっている、オールインワンジェルクリームを取り寄せて使用し、「これはぜひとも!」と思ったのです。

その後、シャルビーさんへメールでお話を伺うことができましたのでご紹介します。

 

 

私が注文した際、ジャータイプが売り切れだったため、チューブタイプを購入しました

鳥取県の、あの特産品の殻から作り出された『保湿成分』。

鳥取県といえば、鳥取砂丘伯耆富士で知られる大山。そして日本海の幸などいろいろ思い浮かぶものがありますね。

「りとっとのほほうるる オールインワンジェルクリーム」も、鳥取県ならではの地域素材が活用されています。

それは、境港で水揚げされたベニズワイガニの殻!

ベニズワイガニの殻と、コスメ。一見結びつきそうにないのですが…。

実は、ベニズワイガニの殻から、保湿成分の〝アセチルグルコサミン〟が作られるのです。これは美容成分としておなじみのヒアルロン酸などを構成する成分で、肌や軟骨などにも存在しています。

シャルビーさんは自社開発のブランドを立ち上げたとき、鳥取県の研究機関の研究者の方から「このNアセチルグルコサミンの共同開発者として参加して欲しい」とオファーされたのだそう。

そして、この成分の共同研究から誕生したのが、『りとっとのたからもの ほほうるる オールインワンジェルクリーム』というわけです。

 

ちなみに、この研究者の方は〝キチン・キトサン〟の研究で、さまざまな功績を残された方なのだとか。

加齢で失われる肌のうるおい。より保湿効果を求めて、
鳥取県の3つの地域素材が活かされています

鳥取県の女性のために開発したオールインワンジェルクリーム

 

このオールインワンジェルクリーム開発にあたって、シャルビー代表の工藤陽平さんが素敵なお話をしてくださいました。

 

「私たちはもともと鳥取エリアを主な市場として活動している化粧品メーカーですので、鳥取の女性に向けたメッセージを製品に込めたいという想いが強くあります。

 

鳥取は共働き世帯が多く、女性の多くは仕事のほかに、家事、育児と忙しい日々を送っています。

そんな女性たちに向けて、簡単だけど、ほっと安らぐ時間ができて、しっかり美容効果が得られるものを提供したいと思い、オールインワンのジェルクリームを作ることにしたのです」。

 

『ほほうるるシリーズ』のコスメは、保湿成分アセチルグルコサミンのほかに、鳥取県境港産のタイウロコから作られた〝コラーゲン〟そして鳥取県倉吉市の「白山命水」の〝天然水〟を用いているのが特徴です。

鳥取の女性たちのために、鳥取の地域素材を活かした、地産地消のコスメなのですね。

 

それでは恒例の〜使ってレポ!

1つで5役!旅行にも持っていけるチューブタイプ

真紅のパッケージが目を引く『りとっとのたからもの ほほうるる オールインワンジェルクリーム』。

見た目はクリームっぽい感じですが、つけ心地はみずみずしく軽やか

外パッケージに使い方の説明が。望む効果を得るためにも、しっかり読むことが大切です

ジェルを500円玉大を手に取り、一度手のひらでなじませてから使います。すると一層みずみずしいテクスチャーに変化。そのまま両手で顔に当てて、優しく押し込むように浸透させます。

使った率直な感想は、「あれ、もう浸透した感じ?」。

ベタつかないけど、肌に触れると、しとっとぴとっとした感触になっています。これ、忙しい朝には本当に助かりますね!化粧水、乳液、美容液、クリーム化粧下地と一つで5役の嬉しいアイテムです。

 

使って幸せになれる商品(たからもの)を。

りとっとのほほうるるシリーズは、メイク落としや洗顔石けん、化粧水、クリームファンデーション、UVカットクリームのラインナップ。いずれも鳥取県の3つの地域素材が活用されています。

 

工藤さんから、こんなお話を伺いました。

「日々のちょっとした積み重ねが、美肌を作る1番のポイントだと考えています。

それが地元産の美容成分を使うことだったり、毎日のストレス軽減につながることだったり、1分1秒でもリラックスして笑顔になれる時間が増えることが、美肌の素だと思っています」。

家事育児、そして仕事と、毎日を忙しく懸命に生きる女性たちへの想いが、製品づくりに込められているのですね。

 

りとっとのたからもの ほほうるるというユニークなブランド名は

「りとっと=とっとりの

たからもの=自然の恵み

ほほうるる=頬がうるおいますように」

という意味があり、

社名のシャルビーは

「I shall be happy. きっと私は幸せになる」という思いで付けられたのだそうです。

 

コスメは、今を生きる私たちを幸せにしてくれるもの。

それを地域素材で叶えた、素敵なご当地コスメでした。

シャルビーさんのwebサイトはこちらです。

shallbe.jp

 

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

あなたのコスメ選びの参考になれば幸いです。

 

にほんブログ村 美容ブログ ご当地コスメへ
にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村

新潟県のご当地コスメは、11酒蔵の日本酒と酒粕を配合したフェイスマスク!

ご当地コスメ新潟県。日本酒の名前を冠した名前のフェイスマスクがずらり

前回の投稿で、『新展開』とお伝えしましたが、その一環というか、ちょっとした変化です。(本当にちょっとした変化ですみません)

今回から「日本全国のご当地コスメを紹介する!」を目標に掲げました。そうです日本全国です。あと27都道府県!まだ見ぬご当地コスメを探してまいります。

みなさま改めてよろしくお願いいたします!

 

日本地図は、fuchiさんのサイトより引用。地図を改変させていただきました

日本地図・白地図プリントPDF AIデータなどの無料素材 | Start Point

新潟県各地の名酒を冠したフェイスマスクセットで、お手入れしながら地酒巡り

今回は、インスタグラムでご当地コスメ情報を探しているときにフォローさせていただいた、「株式会社つつわび」さんの商品です。

米どころで有名な新潟県は、美味しい日本酒もたくさん。つつわびさんは、その蔵元の名を冠したコスメを販売されています。

「宜しければお使いいただき、感想をお聞かせいただけると嬉しいです」とメッセージをいただきましたので、注文してみました。

 

お酒を飲まない人にも日本酒の良さを伝えたい!その想いで誕生した『地酒』コスメ

つつわびさんが日本酒コスメを展開している『逢楽(あらく)オンラインショップ』。

地酒とは、(中略)特定の土地で作られた「その土地のお酒」の事です。

地酒はその土地に根ざした「文化」「伝統」「芸術品」です。

地酒の世界観をお酒を飲まない方にも伝えたい…

そんな想いから『地酒コスメ』は生まれました。

*1

オンラインショップではフェイスマスク、ハンドミルク、ハンドローション、新潟地酒本生酒粕パックがラインナップされています(フェイスマスクとハンドミルク、ハンドローションは新潟県各地の各銘柄ごとに展開されています)。

 

どれも魅力的だったのですが…、私は『酒蔵フェイスマスク』4蔵ランダムセットをチョイス。11酒蔵の中からおまかせで選ばれた4酒蔵のセットです。

フェイスマスクと一緒に送られてきたリーフレット。使用方法も記載されています

新潟県下、11蔵の銘柄の日本酒と酒粕をコスメに!スキンケアしながら酒蔵めぐり気分が楽しめます

酒粕や日本酒は美容面でも大いに効果が期待される素材。日本酒をお風呂に入れたり、酒粕の化粧水やクリーム、パックなどを使われた方も多いことでしょう。

 

新潟県内、11蔵の酒蔵を冠したフェイスマスクは、それぞれの日本酒と酒粕が配合されていますが、そのほかの成分は全て同じ。だからこそ酒蔵ごとの香りや使用感の違いが楽しめます。

まるで日本酒の銘柄を選ぶように、フェイスマスクを選ぶ、そんなユニークなご当地コスメなのですね。

 

それでは、酒蔵フェイスマスクを使ってレポ!

注文時に会員登録&初回購入特典として、新潟地酒フェイスマスクを1枚プレゼントでいただきました!これは嬉しいですね。

なので、5枚のフェイスマスクをレポします!

 

【北雪】株式会社北雪酒造

実は誰もが知るハリウッドスターも魅了した名酒の酒蔵なのだそうです

明治5年、佐渡市で創業した酒蔵です。お酒の香りは控えめで、エッセンスのテクスチャーも若干さっぱりめ。サラッとしているのにマスクした後はしっとりとした保湿感のある肌感触に。

===============

【田友(でんゆう)】高の井酒造株式会社

雪の中に貯蔵する酒造りで知られる酒蔵です

創業は江戸時代後期。湿度の高い雪と清浄な空気、豊富な水、酒造りに恵まれた風土から生まれるお酒です。日本酒の芯を感じる香り、ほのかなとろみのエッセンスで、肌を包むうるおい感がありました。

 

=============

【美守】株式会社丸山酒造場

美を守るとかいて、ひだもりと読みます。この地域の古い呼び名なのだそう

明治30年に、上越市に創業した酒蔵です。お酒っぽい香りがあり、エッセンスはわずかにとろみがあります。マスクを外したあと肌の感触は、なめらか。

==========

【君の井】君の井酒造株式会社

「惜しみなく手をかける酒造り」がモットー。昔ながらの製法「生酛系山廃酒母」が特徴

創業は江戸時代の天保年間、170年以上の歴史を有する酒蔵です。お酒のほのかな香りと、とろみのあるエッセンス。フェイスマスクを剥がし、頬に触れると、ぴたっとうるおい感がありました。

==========

麒麟山】麒麟山酒造株式会社

新潟県東蒲原郡阿賀町にある名峰・麒麟山の名前を冠した、辛口のお酒を醸す酒蔵です

地域のお米と清冽な水の恵みを受けた、すっきりとした辛口の日本酒で知られています。お酒の香りはやや強め、とろパシャ感触のエッセンスで、フェイスマスクを使ったあと肌は、じんわり保湿された使い心地です。

 

「日本酒は香るまで、酒粕は見えるまで」日本酒コスメに寄せる想い

フライヤーには地酒コスメが生まれた背景が

今回のブログ紹介に際し、つつわびさんから日本酒コスメに寄せる想いを伺いました。

 

『地酒コスメを通じて、日本酒(地酒)という日本の伝統、文化、芸術品を、お酒を飲む方はもちろん、お酒を飲まない方にも知ってもらいたい、日本酒の魅力を知り、日本酒を飲んでみたいな~、日本酒って面白いな~、など日本酒に興味をもってもらいたい、最終的には日本酒を飲んでもらいたい、これが私達の地酒コスメに込めた想いです。

そのために、日本酒は香るほど、酒粕は見えるほどをコンセプトに商品作りをしています。

また、配合成分も日本酒と酒粕の魅力や効果を伝えるために、余計な成分は一切使わず、必要最小限の配合にこだわっています。』

 

その土地のお米で作る日本酒は地酒と呼ばれ、その風土と酒蔵ごとの技が生み出す多種多様な味わいは、多くの日本酒ファンを魅了してやみません。

つつわびさんの地酒コスメは、地酒(日本酒)の魅力を、余すところなく活かしたい、そんな気持ちが溢れているように感じました。

 

つつわびさんの商品を紹介している逢楽オンラインショップはこちらです。

araku-online.com

今回もお読みいただき、ありがとうございました!

あなたのコスメ選びの参考になれば幸いです。

 

ぽちっとしていただけると励みになります!

にほんブログ村 美容ブログ ご当地コスメへ
にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村
メイク・コスメランキング

*1:※つつわびさんのフライヤーより引用

ご当地コスメ高知県。南国土佐のオーガニック農園で育つグアバから生まれたコスメシリーズ!

天海のしずくオーガニックシリーズトライアルセットです。奥からホイップソープ、美容液、フィトシードオイル、化粧水、フィトシードクリーム

ご当地コスメブログtryaging's diaryへようこそ!

今日も日本各地のキラッとひかるご当地コスメ情報をお届けいたします。

 

さて、今回は高知県発のご当地コスメをご紹介します。(初高知県です!)

太陽が降り注ぐ高知県南国市の、自家農園で有機栽培されたグァバ使用の実力派。

『天海のしずくオーガニック』です!

どんなものなのか、ご紹介してまいりますね。

 

 

南国土佐のオーガニック農園で育まれるグアバ

私は普段インスタグラムでご当地コスメを探していて、いいな!と思ったブランドをフォローさせていただいています。『エンジェルガーデン南国』さんとのつながりも、インスタグラムからでした。

有機JAS認証の自家農園でグアバを栽培しています。(中略)弊社にも主原料から自分たちの手で栽培するオーガニックコスメ『天海のしずくオーガニック』がございます」と、メッセージをいただいたのです。

 

高知県は温暖な気候で知られていますが、熱帯のフルーツであるグアバが栽培されているとは知りませんでした。

グアバはレモンの倍以上のビタミンC カリウムが、また果肉の赤い部分にはβ-カロテンが含まれ、美容にとてもいい果物。また、グアバの葉には、ポリフェノールの一種であるケルセチンやタンニンが豊富に含まれています。そのため、グアバ茶は昔から健康維持に良いものとして知られてきました。

栄養豊富なグアバの果実と葉。(南国にしがわ農園パンフレットより)

『福岡国際ビューティーショー2019』で配布されていた“プレミアムビューティー&ヘルス”誌に、にしがわ農園さんのインタビュー記事が掲載されていました

南国にしがわ農園さんは、農薬・化学肥料不使用の、究極の自然農法。土作りから行い、虫も一匹一匹人の手で取り除くほど、とてつもない手間ひまをかけて大切にグアバを栽培しています。生態系が守られているので、葉を食べる虫を食べる昆虫たちも集まって来るのだそうです。

グアバ茶の飲み方や農園のリーフレットなどの印刷物も送ってくださいました

 

自家農園のグアバの可能性を活かしたコスメ

美容・健康に良い植物を、国内の有機JAS認証の自家農園で栽培され、さらにオーガニックコスメにしているとは!興味を惹かれて、トライアルセットを注文しました。

使用量を記載した化粧品のリーフレット。中面では写真とイラストも用いて丁寧に説明されています

『天海のしずくオーガニック』を開発された西川きよさんは、オーガニック美容家。生まれたばかりのお子さんがすぐ皮膚トラブルを持っていたことから、それまでの衣食住全てを見直されたそうです。もともとご自身も敏感肌で悩んでいたこともあり、化学物質を使用しない化粧品メーカーを設立されました。さらに体の内側からのケアを考えていたときに、高知県グアバと出合います。

西川さんは耕作放棄地をグアバの果樹園に転作され、南国にしがわ農園を開園。グアバの持つ健康・美容への働きを追い求め、長い時間をかけ専門機関で研究を行いました。その結果、海外産のグアバとの比較で、自家農園のグアバ茶はポリフェノール含有が多いなどの優れたエビデンスが明らかとなりました。

 

『天海のしずくオーガニック』は、南国に降り注ぐ太陽の光と豊かな土壌、愛情いっぱいに育てられたグアバの恵みの賜物なのです。

 

 

それでは『天海のしずくオーガニック』トライアルセットを使ってレポ!

カリ石鹸を用いた泡タイプ洗顔料。ふわふわの泡が出てくる

ホイップソープ 

ワンプッシュでふわふわの泡が出てくる、フォームタイプの石けん洗顔料です。室戸海洋深層水を用いているのも特徴。洗い上がりはスッキリした肌感触ですが、つっぱらず、うるおいは守られている使用感でした。オーガニック成分配合率は98%。

 

パシャパシャ使える化粧水。グアバエキスのうるおいたっぷり

化粧水

無色でとろみはありませんが、その分浸透が早く、塗ったあとの肌はすべすべ感触。有機JAS自家農園で育てたヘチマ水のうるおいがいっぱい。マヨナラ葉油など精油の香りがほんのりです。オーガニック成分配合率は95%。

 

ソフトな感触の美容液。化粧水の後にすぐ使って、肌うっとり

美容液

少量でも伸びの良い乳液状の美容液です。植物の力だけで乳化させているのが大きな特徴。肌なじみのいい、みずみずしい使用感で化粧水との相性は抜群!オーガニック成分配合率は97%。

 

 

たっぷり手に取って顔中に塗って、デコルテにも塗って…かなりのしっとり感なのにベタつかない!

クリーム

とてもコクがあり、スルスルッと伸びるクリームです。包み込むようなうるおい感があるのに浸透が早く、ベタつきが残らないので、快適な使い心地。グアバシードオイルやホホバ種子油シア脂などの保湿成分も配合。オーガニック成分配合率は97%。

 

スキンケアの仕上げに、あるいは感想が気になるところに。使い道はいろいろ

フィトシードオイル

透明で、さらりとした感触のオイルです。そっと肌に馴染ませると柔らかい感触に。希少な有機グアバ種子油に、アルガンオイルやホホバオイルなどを配合して保湿。かすかな精油の香りも使う楽しみを与えてくれます。オーガニック成分配合率は99%。

 

いずれも、合成界面活性剤・合成防腐剤・合成着色料、合成香料は不使用。植物が持つ乳化作用や防腐効果を最大限に利用しています。天然の色・天然精油の香りを活かしたオーガニックコスメシリーズです。

 

グアバ茶などの食品も製造されています

グアバ茶とグアバ茶チップスでギルティフリーなティータイム

自家農園製のグアバ茶はコクがあり、ほのかに甘みがあって美味しい!注文の際、アンケート回答でプレゼントしていただきました。甘いものをよく食べる人(私)の味方になってくれます。

グアバの葉などを使ったチップスも送ってくださいました。罪悪感なしのおやつにぴったり!

 

エンジェルガーデン南国さんは、農業と福祉の連携で、働く人々の幸せをも追求しています。高知の日差しと大地を舞台にすくすくと育つグアバと、汗を流す人々。そこは、オーガニックをキーワードとした、ひとつの楽園なのかもしれません。

 

南国エンジェルガーデン 南国にしがわ農園さんのwebサイトはこちらです。

www.nishigawa-nouen.com

今回も読んでくださり、ありがとうございました!

オーガニックなご当地コスメ選びの参考になれば幸いです。

ポチッと押していただけると励みになります!

にほんブログ村 美容ブログ ご当地コスメへ
にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村


メイク・コスメランキング

北海道浦幌町発のご当地コスメ『rosa rugosa』で感じる、ハマナスの花の恵みと地域の人々の想い。

北海道浦幌町発オーガニックコスメ『ロサ・ルゴサ』。美容液(左)と乳液(右)

いつもこのブログにお越し下さり、ありがとうございます!

また、最近このブログを見つけられた方、コスメコンシェルジュ関連でお付き合いさせていただいている方、よくお越しくださいました!

またまた素敵なご当地コスメ『rosa rugosa(ロサ・ルゴサ)』を見つけたので、ご紹介いたしますね。今回も、ハマナスを原料にした商品で、昨年秋に日本のオーガニックコスメを扱っている『茉華』さんで購入したものです。

愛らしい花のイラストのパッケージに一目惚れして買ってしまったのですが、中身も「これは!」と思えるクオリティ。発売元の株式会社ciokayさんの代表であり、ロサ・ルゴサの開発に関わってこられた森さんに、開発の背景などをうかがいました。

 

北海道浦幌町に咲くハマナス※画像は株式会社ciokayさんよりお借りしました

『ロサ・ルゴサ』とはハマナスの学名。そのチカラを改めておさらい。

 

北の浜辺が初夏を迎える頃、豊かな香りを放つ紫紅色の花々が咲き始めます。英名・ジャパニーズローズと呼ばれるバラ科の花、それがハマナスです。学名は『ロサ・ルゴサ』。石川啄木宮沢賢治など多くの文学者が、美しいハマナスの咲く情景を作品にしてきました。特に北海道ではおなじみの存在で、道花にも指定されています。

花そのものは可憐ですが、寒さに耐え潮風に強く、とてもたくましい植物。古来アイヌの人々は、花びらを煎じて飲んだり、果実を食したりと、ハマナスを様々なかたちで役立ててきたのだそうです。

 

事実、ハマナスには健康・美容に役立つビタミンCや、カロテン、タンニンなどのポリフェノール類が豊富に含まれています。

花から取れる精油はゲラニオールやシトロネロールなどが含まれ、香料として使われてきました。(精油そのものにも良い働きがありますが割愛させてください(泣))

つまり、コスメの原料としてもハマナスは魅力的な素材。

各社デパートブランドコスメが採用していることからも、その美容効果が伺えます。

そして北海道浦幌町ハマナスのチカラを地域おこしに役立てた結果が、今回ご紹介する浦幌町発の化粧品ブランド『ロサ・ロゴサ』というわけなのです。

「可愛い!」思わず手に取りたくなる、ハマナスの絵のパッケージ

「ママにはキレイでいてほしい」地域の子どもたちの気持ちが咲かせたコスメ。

北海道十勝地方に位置する浦幌町も、ハマナスが町の花。夏には浜辺に自生するハマナスが咲く風景が見られます。それだけでなく、「まちなか農園」では住民の方が1400株ものハマナスを栽培し、お世話をされています。

もともと、浦幌町は「うらほろスタイル」という地域おこし活動が盛んな町。地域を次世代まで残すための取り組みの背景にあるのは、人口流出などの危機感だったそうです。

「この町で生まれた子どもたちが、ずっと住み続けたいと思えるように」。

子どもたち自身に地元の魅力・価値を見つけてもらう取り組みで、中学生が提案したアイデアが、ハマナスを使った町おこしでした。食品やハーブティーなどの商品化が計画されましたが、販売においていくつもの壁があり、実現には至らなかったそうです。

 

その中で、「ママにはキレイでいて欲しいと子どもから言われた」というお母さんの一言が上がりました。そこで、ハマナスを使った化粧品開発がスタートしたのです。

摘みたてのハマナス※画像は株式会社ciokayさんよりお借りしました

コスメ開発では地元の主婦の方たちが定期的に会議に参加し、「自分たちが使いたくなるコスメ」をテーマに、コンセプトやパッケージなどを検討。合成香料・合成着色料・鉱物油・パラベンを使用せず、天然由来成分にこだわり、香りや使用感の改良を重ねてきたそうです。

目を引く愛らしいパッケージを飾るハマナスの絵も、住民の皆さんが関わっています。これは浦幌町で開催された、親子参加のハマナス写生大会の作品なのだとか。まさに地域一丸となって作り上げたコスメなのですね。

軽やかなとろみで肌を整えながらうるおいを。ロサ・ルゴサ セラム〈美容液〉

なめらかに肌になじんで、グッドコンディション。ロサ・ルゴサ ミルキーローション〈乳液〉

それでは『ロサ・ルゴサ』を使ってレポ!

『ロサ・ルゴサ』シリーズは、洗顔石鹸と2種のローション、セラム、ミルキーローション、ハンドクリームの6アイテム。

化粧品の全成や分表をみると、一番目にあるのが『ハマナス花水』。ハマナスの花を蒸留して得られる蒸留水です。これをベースに、トドマツ葉エキス(保湿)などの北海道産原料、自然由来原料が配合されています。

今回私が購入したのは、セラムとミルキーローション。保湿は大事です!

肌を整えうるおいを与えるセラム。ほんのりハマナスの香り

私は洗顔後にすぐこのセラムを付けています。香りは、ハマナスの花に若々しいボタニカルな香りも感じられる印象。つける時だけフッと香って、あと残りしないので使いやすいです。

ワンプッシュ取って手に広げ、顔全体に付けてなじませています。これだけで程よいうるおい感があります。

水性成分プラス油性成分配合の白濁タイプ。ナタネ油、ヒマワリ種子油、トドマツ葉油など北海道産原料を始めとする植物系オイルも豊富。保湿成分セラミドNPも配合。肌なじみも良かったです。

とろみ軽やかミルキーローションはたっぷり使って

セラムのあとはミルキーローション。こちらは多めに使ってもべたつかない(※個人の感想です)ので、朝5プッシュ、夜8プッシュ手にとっています。軽やかなテクスチャーで、なじみも良く、水分と油分がいい感じの肌感触です。

こちらも北海道産原料のナタネ油、ヒマワリ種子油、トドマツ葉油などの植物系オイルに、スクワランも配合でしっとり保湿。

香りもおだやか、ハマナスと植物のフレッシュでグリーンな香気がふわっと漂います。やはり、自然の香りはいいですね(*˘︶˘*).。.:*♡

 

あと、ロサ・ルゴサの全成分表示を見てみて、パラベンフリーだけでなく、フェノキシエタノールフリーであることにも気付きました。

化粧品原料には防腐効果を併せ持つものもあるので、それらとエタノールをうまく配合して防腐効果を出しているのかなと推察(※あくまでも私の個人的な推察です)。全成分表示だけで化粧品を語ることはできませんが、こういった点もロサ・ルゴサの商品特徴のひとつと言えるのかもしれません。

手摘みされたハマナスの花を贅沢に使用。※画像は株式会社ciokayさんよりお借りしました

ハマナスを通してキレイと、地域とつながる。

ロサ・ルゴサの開発から販売まで、ずっと関わって来られたのが、株式会社ciokayさんの代表である森さんです。

出身地である三重県から移住されるほど、浦幌町のまちづくりに惹かれた森さんが願うのは、浦幌町の雇用創出です。この地で育つ子どもたちに働く場を提供したい。その願いを託されたロサ・ルゴサは2018年の発売から全国に販路を広げ、現在はアメリカ・台湾でも販売されています。

それは「使って良かった」「これ、いいね」と感じる消費者の広がりにほかなりません。そこに、ご当地コスメの社会的な意義があると私も感じています。

 

何気なく手にしたコスメが、日本のどこかの自然に、その土地に生きる人々につながっている。キレイになれると同時に、地域とつながれる喜びを感じられるのが、今の時代のコスメだと思います。

 

浦幌町の浜辺で、美しいハマナスの花が咲く季節は、もうすぐです。

ロサ・ルゴサのウェブサイトはこちらでご覧いただけます。

rosa-rugosa.jp

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

あなたのコスメ選びの参考になさっていただければ幸いです。

 

にほんブログ村 美容ブログ ご当地コスメへ
にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村
メイク・コスメランキング